しまった〜〜〜(>_<);;アリエネー忘れてたー!!(動揺)
JR九州、宣伝怠ったなーー(ノT_T)ノ^┻━┻
肥薩線(熊本‐人吉間)は、山間を1級河川球磨川が流れるロケーション。
さぞ、美しかったことでしょう。
7日も運行するそうですので、これは、万事繰り合わせて行かないと絶対後悔しますよ。
息子に「はやぶさいちろうた」という名前をつけようとしていたこともあったなぁ。いいよ、はやぶさ。
しかしその息子のせい?で、7日までに、吹奏楽部のパンフレット広告70数件を制作しなくてはなりません。
昨晩遅く、一覧表が私の手元に届いたのだけど、完全作成も30件ばかりあって、
しかも、作業するわたくしが今日から4連チャンで飲み会のような気がする。
飲み会つっても、会議もあるしヒマで行くんじゃないですよ。
こちらも万事繰り合わせて都合した結果、たまたま4日続いたというだけで、
最後の空いてた金曜日も取材の仕事が入りそうなので、実質半日くらいが勝負かな。
最低のチャレンジだな;
しかし、肥薩線+はやぶさのコラボはきっと
私がじ−さんになっても思い出す&語り継げるほどのすばらしい企画だと思います。
個人的には、東京に行く「はやぶさ」よりよっぽど見たい。
機材オッケーです。
もうすぐ誕生日だし、チャレンジして大人の階段を上らないと!
あ、私、テツ子じゃないので、念のため。
肥薩線のC52にいつも乗っていた…。
(たまにはD51もあったかな?)
駅弁と一緒に売られていた”冷凍みかん”がおいしかった。
そうそう”しろくま”も。
トンネルの寸前で窓を閉める、あの醍醐味。
う〜ん懐かしい…。
ディーゼル機関車が走る前の時代です。
吹奏楽部はどんなの?ポスター?チラシ?見たいなー。ウチは小学校が8日に定演よo(^ヮ^)o
ええええ〜〜〜!!?っていくつですか、兄さん;;
確かに肥薩線は機関車がわりと最近まで走っていたという話は知っていますが、そのハナシ、語り継がなきゃねー♪
肥薩線もSL復活で、私は今年けっこう忙しいのです。
#セイラさん
今日は鉄子の部屋からありがとうございます(笑)
まさにそれそれ、通常の3倍はカッコよく見えてしまうよ。
吹奏楽部はパンフレットの協賛広告だよ;単純だけど、量がハンパじゃないの;
そちらも定演シーズン、楽しんでネ。