震災支援、有事対応。
ダンボールハウス作り、
焼き鳥や手作りピザやイカ飯などの炊き出し、
特別支援の分科会。
片付けは全員で。
・・・いずれも福岡の「おやじの会」の大会で行われていることです。そりゃもうびっくりさ。
ツッコミどころはそれだけじゃない。
大会行事は、市長代理副市長さんや、教育長さん代理、市P協会長さんや地元自治会さんや公民館長さんなどが来賓。
▼それでもざっくばらんな開会行事

歓迎アトラクションは器楽部の演奏とバトン部の演舞。
多くのおやじの会がチームウェア着用。
そしてワタシは気付いてしまった。
PTAの集まりみたいに、正面中央が空いてないことを・・・w(重要)
▼分科会で発表校でした〜

お世話になりました!
なんとこれを含めて6分科会も行われていました。
一学校を会場として6分科会て・・・(驚愕)
さらに発表が終わったあとの討議の時間、
参加者の皆さんは自ら進んで発言し、80分という時間は空白なくあっという間に過ぎてしまった・・・(驚愕)
「おやじの会」といってもPTA組織に属しての学校も多く、
「おやじの心をもつ人間の集まり」ということを最初に言うようにしてます、と発表した学校がありました。
また違う方は、「おやじ」とは「親路」とも言われていました。
そうなんです、だれでも参加していいんです。
ただし、自らやるんです。
で、発表後、体育会に戻ったら
▼「座★大宴会」スタイル!!(*_*;


体育館が大宴会場に!!
学校に、これだけのお父さんたちが来る(涙)
そして飲酒アリ。ちょっと熊本では規格外のハナシだよ?
ただしタバコは敷地外で。
ビール会社協賛、発泡酒一切なし。
しかもメニュー自作だよ?
炊き出しのために参加したおやじの会もあり。
炊き出しメンバーの中には会場校の前教頭先生のお名前まで。
▼オリジナル枡で東北のお酒を飲んで震災支援、チャリティー飲酒!

1枡酒付き500円。
女性も頑張ってる!
あらゆる面で女性のサポートが入ってる。
▼しかもバニー!!

うさ耳…なんですか、伝統的に福岡は?って話してたら、
「どうでしょう?M下大会委員長のシュミかなぁw」って笑ってらっしゃいましたけど!
これはもう祭り好きのDNAが組み込まれてるね福岡?
とても気持ちいいおもてなしを頂きましたし、手際もとてもよかったのです。
この大会では女性の方ともたくさん話せた。
このお母さんたちの中には、うちのメンバーのひとりと同級生という方がいらっしゃって、偶然の再会!
すごい嬉しいコトじゃない〜(驚愕)
福岡をはじめ、九州各県の皆さま、ご縁をありがとうございました。
とにかくこの大会刻まれました。
刻まれた理由の一つとして、
わりと暑い日だったし、学校の体育館で200人くらいで宴会となると
そりゃもう汗が滝のように。
マユゲなんてすっかりなくなるから。
すっぴんの付き合い!
そりゃ親しくもなるわ・・・;
▼もう最後は誰もかれもめちゃ仲良し。

実行委員長のM下さま、
たいへんたいへんおつかれさまでした!
成功させようっていう意気にあふれつつ、参加者自身も楽しもうっていう粋な大会でした。
おやじさんたちの笑顔は少年のようで、ワタシのほうが癒されたよ。
そして今月24日は全国サミットくまもと大会です。
実は今日は大会誌の絶賛締め切り中w←制作してます、よろしくデスw
おやじさんたち、熊本で待ってるよ!
またお会いしましょう〜

【関連する記事】
最初の写真見てびっくりです。
「前方真ん中が詰まってる!」って
一度でいいから、その風景を生で見てみたいです…(汗
やっぱそこツッコミどころですよね!(笑)
>一度でいいから、その風景を生で見てみたい
来年2月に当K陵中でおやじサミットやりますから、ぜひいらしてください♪
果たして埋まるかな〜 今からドキドキ
準備が大変じゃないですか?
でも、楽しそうww
埋まるとこ見たいですね(^ー^* )フフ♪