解説すると、
おやじ100人くらい?が輪になって肩を組みサライを歌う図in熊本

驚愕、本物です。
でもすいません感動してウルウルしてました←おやじ認定
と、いうわけで、
9月24日「第9回 全国おやじサミットinくまもと」参加デス。
全国ですよ全国大会(*_*)
果ては北海道から、仙台、京都、岐阜、姫路、三重、九州各県からおやじな皆様がお越しです。
しかも野外!
思い切ったな、としか言いようがない主幹「かわはらんおやじの会」w
▼オープニングアトラクション

全体会は、11月の市P研でも講師をお願いしている水野直樹氏による講演。
ワイヤーママ熊本編集室の松田さんも登場で
負けず嫌いを発揮するおやじたちw
お二人は分科会でもイロイロ面白いことやったらしい。
ワタシはネットワーク活用講座的な分科会に参加。
ギャラクシータブ初体験。
大分の坂本さんが熱烈解説してくださって、同じく大分の片山さんが時々軌道修正しながらw
兵庫の黒田さん(第8回サミット実行委員長)がきれいにまとめてくれた。
▼分科会にて。

宮田さん、事前準備バッチリのいい分科会になったね!
担当おつかれさまデシタ〜
姫路市P協の増尾さん、いろいろ情報交換ありがとうございました!
佐藤さん、こんなとこでまた会ってしまってウレシイよww
うえやまさん、ギャラクシータブの使い方教えてくださって感謝!
全部で9分科会あり、私が属してるとこは主に震災支援関連の分科会。
▼大会記念枡や缶バッジの販売を行って利益を義援金へ


枡は福岡おやじサミットから配慮頂いて、今回熊本での販売となりました。
はじめて見て驚きまくったのは、壱岐なおやじ(福岡)の巨大パエリヤ鍋。
▼100人前が一気に!!

今回のはイカスミ入りだそうです。
壱岐なおやじさんたちは食育実戦部隊であちこちのおやじサミットにこの巨大鍋持って参戦している常連様です。
これを終了後の懇親会で頂くわけですが、
ホリフミ待ち切れずに、宴会の準備をちゃちゃっと手伝ったのち、フライングで調理場に潜入。
パエリヤの出汁を取った鶏がらや海の幸にツマミに、
たまたまあったビールサーバーで試し飲み。
毎度絡んでくれる首藤さんに見つかってますます挙動が怪しくなったのだけど、
嶋田シェフが唄いながら、“裏メシ”をふるまってくれましたw
壱岐のラスボス的存在の菊地さんともお話できた♪ ←名刺見てビビッたです;;;
そのような解説までありがとう阿部さんw
味は・・・旨い通り越したネ。
これを子どもたちに食わせるおやじたちサイコーじゃん。
▼で、夜はふけて・・・


いちばん最初の写真に戻る、というわけ。
この時、曲が終わる前に〜、とあせって斜面登って行ったので、
途中で溝にハマってケツ強打ですよ奥さん(死)
それでもカメラ守ったワタシを褒めてください(泣)
そのような?体験してみないとわからない、濃密過ぎるいい時間でした。
ワタシはPTAしか知らなかったけど、目的は同じのはずなのに、
ほぼ違うように感じるのはやはり、
掴みとノリが違うせいだろうか。。。
今回の全国おやじサミットでは、ひょんなご縁で、印刷物全般を発注いただきました。
チラシ、ポスター、名刺、缶バッジ、大会誌・・・

終わって見れば、ポスターのイメージ通りの青空が広がり、
作ったワタシもびっくりだよ。
感動を頂ける仕事に出会ったことに感謝しました。
ありがとう、かわはらんの皆さま!
忘れてはいけないスペシャルサンクス、
京都の山下さん、仙台の石垣さん、本田浩一さん、湯田さん、分科会お世話になりました!
隊長もお疲れサマ!(笑)
他にも面白い方とたくさん出会いがアリ。
日佐中の校長センセとか(笑)
あとはFACEBOOKで!←最近コチラが主流。
終了後は、山下さんを拉致して、隊長の店まで戻って2次会したのですよ。
熱い、祭りのような大会が終わって、次は私らの番です;
来年2月、まだノープラン・・・「第2回くまもとおやじサミット」デス;
【関連する記事】
参加されている皆さんが、義務的ではなく
能動的に運営されているのが雰囲気で
伝わってきます。
Pとは、また違ったテンションなのだろうと
羨ましくもありw
ケツダイジョブかなー?
グレーなパエリア初めて見たけどイカスミなら
おいしかったろーw
準備段階からいろいろ、お疲れ様でしたね。
セイラ姐さんワカルと思うけど、陰で「たいへーん」とか「ありえーん」とか、やってる人の悪口言ってる人いなかった。
おやじだから、堂々と本人の前で言ってたのなら見た(大笑)
お世話になりました。(^_-)